Google の client library

以下の2系統があるっぽい。
いずれもソースコードgithub の googleapis という org 下で管理されている。
Google APIs · GitHub

library document coverage github repository naming rule java package
Google API Client Libraries https://developers.google.com/api-client-library GCP、G Suite を始めとする
googleクラウドサービス全般に対応。
google-api-[言語名]-client という命名規則になっている。
一部の言語についてはgoogle-api-[言語名]-client-services というリポジトリ
もあり、各サービスに特化したハイレベルなライブラリを提供している 。
なお、ライブラリを利用したサンプルは何故かgoogle org 配下に置いてある。
com.google.api
GCPライブラリ https://cloud.google.com/java/docs/reference
https://cloud.google.com/python/docs/reference
https://cloud.google.com/ruby/docs/reference
など
GCPの各サービス google-cloud-[言語名] という命名規則になっている。
javapythonの場合は java-bigquery みたくサービス毎のリポジトリに分割されていて、
google-cloud-java のほうはサービス別のリポジトリへのリンク集となっている。
com.google.cloud

java のコード見たところ、GCPライブラリは内部で Google API Client Libraries 使ってた。

ちら見した所感

GCP使うならGCPライブラリの各サービスに特化したやつを使うのが良さそう。
java-bigqueryとかはかなり最近出てきたライブラリらしいし。
GCP以外のサービスを扱うなら google-api-[言語名]-client-services が良さそう。

ちなみに bq CLI は↑のライブラリは使っていない?
bq CLI 独自でコード書いてるのか!?